2011年10月28日

ばらのブローチ

和布で作った、ばらのブローチです。





大きい方は、花弁を12枚大きさを変えて作りました。
小さい方は、バイヤスの布を巻いて3個まとめました。
葉をつけたら、ばらのお花らしくなりました。



これは、椿の花をイメージして作りました。
色々な和布によって、感じが違いますが、何個かあるとかわいいですね。

最後は、まつぼっくりとクリスマスベコニアです。



これは、生のお花とアイビーです。
入れ物が、ちょっとおもしろいです。



  

Posted by ワダヒロ at 19:27Comments(0)趣味

2011年10月25日

キバナコスモスと志戸呂焼

先日、近所の方にキバナコスモスをいただきました。
早速、志戸呂焼の一輪挿しに飾りました。



キバナコスモスは小さな黄色の花が、とってもかわいいです。
今までコスモスといえば、ピンクか白色が主でした。
花びらももっと大きくかったですね。
こんな可愛いコスモスは、はじめてでした。



たくさんいただいたので、ガラスの花瓶にも飾りました。

志戸呂焼の一輪挿しは、水が腐りにくいので、お花が長持ちします。
コスモスのようなお花は、意外と水あげが悪いので、日持ちがしないのですが、今回はとても長持ちします。
志戸呂焼の花瓶は、このような草花に適しています。



この志戸呂焼の一輪挿しは、彦次窯さんのものです。  

Posted by ワダヒロ at 19:24Comments(0)その他

2011年10月20日

川根路

今日、川根(家山)に行ってきました。
お天気も良く、とても気持ちがよかったです。



紅葉は、まだまだでしたが、山の緑がとてもきれいでした。
途中、かりんの木・茶畑の中のバラなど、いろいろと楽しむことができました。









  
タグ :川根路

Posted by ワダヒロ at 19:22Comments(0)日々の出来事

2011年10月18日

志野焼

10月も下旬になり、朝晩は少し寒くなってきました。
でも、日中は日差しが強くて、汗ばむくらいですね。
こんな時期は、特に体調を崩さない様に気をつけたいものです。

今日は、志野焼の紹介です。





志野焼秀峰窯の大鉢・長皿揃え・煎茶湯呑です。

志野焼は、ほとんどのものが茶道具として、桃山時代に生まれたものです。
おだやかな白さがあたたかさを感じさせ、心にやすらぎを与えてくれます。
本来、志野焼は無地のものが多いようですが、この商品は、野の花が描かれています。
それが、また何とも言えない可憐さを出しています。


  

Posted by ワダヒロ at 19:37Comments(0)商品情報

2011年10月14日

陶器のペンダント

陶器のペンダントです。
織部焼と森山焼の物です。
織部焼の方は、友人からの借り物ですが、森山焼の方は森町で購入しました。



織部の何とも言えない落ち着きがいいですね。形も変形でおもしろみがあります。
森山焼は、シンプルですが、深みのある赤色が何ともいえません。

その他、織部焼の陶器も陳列しました。
マグカップ・中鉢・中皿・角鉢・パーティー皿などもあります。
深みのある緑色の色合いを、楽しんで下さい。




  

Posted by ワダヒロ at 19:27Comments(0)商品情報

2011年10月11日

ちびあかべえ

9日のSLフェスタinかなやで、会津の物産店が出店していました。
そこのお店で買ったものです。
ちびあかべえとちびちょくです。



他にも色々かわいいものがありましたが、このあかべえが、とても気に入りました。

この日は、お天気も良く、絶好のイベント日和でした。
SLフェスタの他にも、巌室神社のお祭りで天狗様の行列もあり、さわやかウォーキングの人達もいたりと、賑やかな一日でした。






これは、わが店の志戸呂焼の展示です。




  

Posted by ワダヒロ at 19:55Comments(0)日々の出来事

2011年10月07日

志戸呂焼

いよいよ、SLフェスタ開幕いたしました。
新金谷駅では、転車台セレモニーで大勢の人達でにぎわっていたようです。
お天気も良く、絶好の行楽日和でした。
明日、明後日も良いお天気だと、うれしいですね。

わが店でも、9日のイベントに向けて、模様替えしてみました。
志戸呂焼、鳳悦窯と彦次窯の商品を展示しました。



これは、彦次窯の大壷です。
何ともいえない色とつやがあります。
その他、耳付花器、つる首花器、手つき花器、湯のみ、一輪挿しなどもあります。






鳳悦窯の特徴は、なんといってもトラフ柄です。
祖母懐石茶壷、煎茶湯呑、ぐいのみ、鉢等があります。  

Posted by ワダヒロ at 20:16Comments(0)商品情報

2011年10月04日

こけし茶筒

十月になり、やっと秋らしくなりました。
特に、今日は気温も下がり、寒く感じられる一日でした。




友人から頂いたこけしの茶筒です。中には抹茶入り玄米茶が入っていました。
女の子がとてもかわいらしいですね。
また、湯呑は、ネコの絵が描かれた有田焼です。小ぶりですが、手の中にすっぽりと落ち着いて、大変飲み易いものです。



これは、瀬戸焼のいっぷく碗です。
お茶・コーヒー・スープなどにいかがですか。

  

Posted by ワダヒロ at 19:46Comments(0)その他