2012年02月28日

砥部焼



今日は、砥部焼の商品紹介です。
まずは、大鉢です。径24センチ、高さ11.5センチかなり大きめの鉢です。
梅山窯の商品で、どっしり感があります。
同じく、梅山窯の湯呑です。形状はシンプルですが、大鉢と同じくどっしり感があります。
図柄は、両方共、唐草です。










そして、少し大きめの湯呑です。
この商品は、砥部焼の若い作家で、もぐらの窯池本氏の作品です。
みかんの図柄とタンポポの図柄がとてもかわいいですね。






二つの窯の作品は、どれも砥部焼き本来のどっしりとした落ち着きがあり、頑丈な器です。
色目も、あっさりしていますが、何にでも使える器です。


もうすぐ、三月!!
ひな祭りにこの大鉢に洋風寿司を作ってみたら、どうですか?

  

Posted by ワダヒロ at 19:47Comments(0)商品情報

2012年02月21日

世界らん展2012

世界らん展初日に見学に行ってきました。
大勢の人達で賑わい、ボルネオの青い蘭はとても見ることが出来ませんでした。
それでも、色々な蘭を見ることが出来、満足のいくものでした。








ボルネオには、多くの蘭が自生しているそうで、蘭の宝石箱と言われているそうです。





変わった品種の蘭を是非見てみたいものですね。




















こんな可愛いらんも見つけました。



  
タグ :世界らん展

Posted by ワダヒロ at 19:46Comments(0)その他

2012年02月15日

つるし雛

最近、お天気は雨が多いですね。
二月ももう半ば、日がたつのが早くて困りますね。
お天気も、日差しがほしいこの頃です。

今日は、お店につるし雛を飾りました。



以前、商工会で教えて頂いたものです。

簡単なものばかりですが、数がまとまるとそれらしくなりました。







ピエロに風車・お手玉です。

着物の端布で作ってあります。

その他、ふくろう、いもむし赤ちゃん、桃です。





最後はさるぼぼです。






  
タグ :つるし雛

Posted by ワダヒロ at 19:42Comments(0)店舗情報

2012年02月10日

お雛様

最近、寒い日が続いています。
でも、春はもうそこまで来ています。
今日は、お雛様の紹介です。



有田焼のお雛様です。
うさぎさんの可愛らしい箸おきです。











箱根で買ったこけし雛です。









貝で作った壁掛け雛です。木目込み人形になっています。









これは、ギャラリー悠風の長谷川先生の作品です。
先日、購入しました、陶製のお雛様とお地蔵様です。
愛らしいお顔がとても気に入っています。
ギャラリーでは、今の時期お雛様展を開催しています。
いろいろな表情のお雛様とお地蔵様があり、ほのぼのとしています。
是非、一度伺ってみたらどうですか。

  

Posted by ワダヒロ at 19:22Comments(0)その他

2012年02月03日

志戸呂焼Ⅳ

今日は、節分。明日は立春。
最近、寒さが厳しくて、つらいですね。
でも、雪国の人達に比べれば、そんなことは言えませんね。

今日は、志戸呂焼の新商品です。



コーヒーカップソーサー・ビアカップ・マグカップ・湯呑です。







コーヒーカップソーサーは、お皿が銘々皿としても使えます。
ビアカップは、泡立ちが良くなるように、釉薬が内側に塗ってありません。
マグカップは、持ち手が細いのが、特徴です。
湯呑も、従来の物とは少し大きく出来ています。  
タグ :志戸呂焼

Posted by ワダヒロ at 19:33Comments(0)商品情報