2012年08月30日

越前焼と永平寺

          ひさびさの更新です。
          八月は何かと忙しく、パソコンに向かう時間が取れませんでした。
          こんな事ではダメだと思う毎日でしたが、気がつくともう八月も終わりですね。
          まだまだ、暑い毎日ですが、少しづつ秋が近づいているようですね。

          先日、福井の永平寺九頭竜川大灯ろう流しに行ってきました。
          永平寺の門前で、越前焼を見つけました。

          

          越前焼のぐいのみ・一輪差し・土鈴です。




            


        特に、この土鈴はあまりにかわいくて、見つけた瞬間に欲しくてたまらなくなりました。

        ぐいのみも一輪差しも女性の作家さんのものです。


        福井はとても暑くて暑くてもう大変でした。
      でも、永平寺はとても良かったです。山の中にどっしりとそびえたち、心を清めてくれます。




  

Posted by ワダヒロ at 19:27Comments(0)その他

2012年06月05日

月遅れの端午の節句

                わが地方では、一ヶ月遅れの六月五日が端午の節句です。
                そんな訳で、わが家でも、鎧兜と五月人形を飾ってあります。
                もう34年も前のものですが、まだまだ飾れます。

           

             男の子ばかり三人の子供の成長を祈って、実家の両親が購入してくれました。
        飾る手間はありますが、いつも願いを込めて、両親に感謝しながら、飾り付けています。


               先日、藤枝の蓮花寺に行ってきました。
               菖蒲のお花が咲いていました。
               あまりたくさんではありませんでしたが、十分楽しめました。





     

            もう少し早ければ、もっと綺麗なお花が楽しめたのかもしれません。
            でも、今時無料でこれだけ見ることができるとは、思いませんでした。





      


最近、あまりすっきりとしたお天気ではありませんが、花菖蒲はこの季節にはぴったりのお花かもしれませんね。  

Posted by ワダヒロ at 20:28Comments(0)その他

2012年05月30日

荒川豊蔵資料館

     先日、岐阜県可児市にある豊蔵資料館に行ってきました。
     静かな山の中に佇んでいる、とても落ち着きのある資料館でした。



      

      駐車場から、山道を少し登っていくのですが、道の脇には可愛い野花が咲き都忘れの花も一面に咲いていました。





     

     資料館には、志野焼・瀬戸黒の茶陶をはじめ数々のすばらしい作品が多数ありました。
     また、この時期の企画展として荒川コレクションの織部が展示されていました。
     普段あまりみられない17世紀頃の織部がみられました。
     とてもすばらしいものでした。

            


      
タグ :豊蔵資料館

Posted by ワダヒロ at 20:06Comments(1)その他

2012年05月15日

わが店のお花たち

     連休から何かと忙しくて、ブログの更新が出来ませんでした。

     五月になると、お天気もよくなり、お花とか観葉植物が気にかかりますよね。

     そこで、わが店のお花と観葉植物を紹介します。





    
まずは、母の日にプレゼントされた洋ランです。名前は母想いといいます。
お花の色が優しくてとても気に入っています。
真ん中の鉢植えは、プミラと洋ランのはるりです。はるりは、昨年の春のものが今年咲きました。
切花の白のデンドロビュームも我が家で咲いたものです。


    

                  アジアンタムスノーフレークとポトスです。
                  昨年の暮に購入したものですが、元気にがんばっていてくれます。





     


             アイビー・クイーンローズも昨年の暮に購入したものです。


             家の中にお花・緑の植物が少しあるだけでも心が優しくなれる気がしますね。










   

Posted by ワダヒロ at 21:22Comments(0)その他

2012年04月10日

牧の原公園

先日の日曜日、牧の原公園のカタクリと桜を見てきました。
お天気も良く、桜も満開でカタクリの花も満開でした。






やっと、桜も咲き春らしくなりました。











カタクリの花も例年にくらべ、少し遅かったようですが、可憐な紫の花を咲かせていました。
これだけの群集もみごとですよね。
また、木の幹にもカタクリの花が咲いていました。
これは、珍しいですよね。














                  

今週末は、金谷の茶まつりが開催されます。
我が店、駅前通りも歩行者天国になります。
是非、一度お立ち寄り下さい。
陶器の展示も致します。  

Posted by ワダヒロ at 20:07Comments(0)その他

2012年02月21日

世界らん展2012

世界らん展初日に見学に行ってきました。
大勢の人達で賑わい、ボルネオの青い蘭はとても見ることが出来ませんでした。
それでも、色々な蘭を見ることが出来、満足のいくものでした。








ボルネオには、多くの蘭が自生しているそうで、蘭の宝石箱と言われているそうです。





変わった品種の蘭を是非見てみたいものですね。




















こんな可愛いらんも見つけました。



  
タグ :世界らん展

Posted by ワダヒロ at 19:46Comments(0)その他

2012年02月10日

お雛様

最近、寒い日が続いています。
でも、春はもうそこまで来ています。
今日は、お雛様の紹介です。



有田焼のお雛様です。
うさぎさんの可愛らしい箸おきです。











箱根で買ったこけし雛です。









貝で作った壁掛け雛です。木目込み人形になっています。









これは、ギャラリー悠風の長谷川先生の作品です。
先日、購入しました、陶製のお雛様とお地蔵様です。
愛らしいお顔がとても気に入っています。
ギャラリーでは、今の時期お雛様展を開催しています。
いろいろな表情のお雛様とお地蔵様があり、ほのぼのとしています。
是非、一度伺ってみたらどうですか。

  

Posted by ワダヒロ at 19:22Comments(0)その他

2012年01月17日

椿の里

最近、とても寒い日が続きます。
今朝は、雪が屋根に積もっていました。
朝も雪がちらつき、寒さが厳しかったですね。

この間、静岡にある椿の里(静峰園)に行ってきました。
椿は、まだ蕾が硬く、あまり咲いていませんでした。
しかし、寒牡丹がとても綺麗でした。







日本平動物園のすぐ近くに、椿の里があるなんて、まったく知りませんでした。
新聞でたまたまみつけ、出掛けることにしました。
きっと、今月下旬には、見頃になることでしょう。



道祖神、お地蔵様、歌碑が所々にありとても良い雰囲気でした。







今度は是非、椿の満開の時に行きたいと思っています。






  

Posted by ワダヒロ at 19:54Comments(0)その他

2011年12月23日

きよさわ焼

今日、藤枝市のギャラリーで、森義彦氏の作陶展が開催されていました。
きよさわ焼の素朴な作品が、多数展示されていました。



これは、以前鍵穴工房で見せて頂いた大鉢です。
大胆な構図が印象的でした。



これも、以前鍵穴工房で見せて頂いた大皿です。







上記のものは、わが店に陳列してある商品です。
是非、一度ご来店下さい。  

Posted by ワダヒロ at 19:06Comments(0)その他

2011年12月16日

デンドロビューム

今日はとても風が強く、寒い一日でした。
そんな時、蘭の鉢をいただきました。
デンドロビュームのシギリヤレディーです。



可憐な薄紫の花が気持ちを、和ませてくれます。
花持ちがとってもいいそうです。



早速、お店に飾りました。
志戸呂焼とも相性が良いみたいです。



これから、まだまだ寒い日が続きますが、家の中にお花があると違いますね。

  

Posted by ワダヒロ at 19:29Comments(0)その他