2011年12月23日

きよさわ焼

今日、藤枝市のギャラリーで、森義彦氏の作陶展が開催されていました。
きよさわ焼の素朴な作品が、多数展示されていました。



これは、以前鍵穴工房で見せて頂いた大鉢です。
大胆な構図が印象的でした。



これも、以前鍵穴工房で見せて頂いた大皿です。







上記のものは、わが店に陳列してある商品です。
是非、一度ご来店下さい。  

Posted by ワダヒロ at 19:06Comments(0)その他

2011年12月20日

クリスマスプレゼント

もうすぐクリスマス!!
プレゼントにいかがですか?



瀬戸焼のフリーカップとソーサーです。
女流作家の方の作品です。お花がとてもかわいらしいです。
色はピンクとブルーです。












瀬戸焼のゆのみと小皿です。小皿は写真のように、茶たくとしても使えます。











可愛いうさぎのバラエティーポットです。
中にチョコレート・キャンデーを入れてみてはどうですか?













瀬戸焼のゆらりカップです。
底がまるくなっているので、ゆらりゆらりしてこぼれません。
手にすっぽり収まって飲みやすい形です。


  

Posted by ワダヒロ at 19:36Comments(0)商品情報

2011年12月16日

デンドロビューム

今日はとても風が強く、寒い一日でした。
そんな時、蘭の鉢をいただきました。
デンドロビュームのシギリヤレディーです。



可憐な薄紫の花が気持ちを、和ませてくれます。
花持ちがとってもいいそうです。



早速、お店に飾りました。
志戸呂焼とも相性が良いみたいです。



これから、まだまだ寒い日が続きますが、家の中にお花があると違いますね。

  

Posted by ワダヒロ at 19:29Comments(0)その他

2011年12月13日

土のぬくもり

最近、寒くなってきました。
特に、朝方の冷え込みが増してきた様に思います。
そのせいか、朝なかなか起きられなくて、困っています。
師走なのに、店を開ける時間も少し遅くなってしまいます。
気持ちを入れ替えて、五分でも早く起きれるように、がんばります。

今日は、土のぬくもりが感じられる作家さんの作品です。
小割哲也氏と河村穣氏の作品です。

まずは、小割哲也氏の中鉢とぐいのみです。










小割氏は富士宮市に窯があります。
作品は、土の性質を生かし、素朴な焼き味が特徴です。





この二つの作品は、躍動感があります。













次の作品は、河村氏の湯呑です。


自然の豊かな地、茨城県の八郷の地で、手作りの釉薬、ろくろで作られたものです。
温かみのある風合いが何とも言えません。






  

Posted by ワダヒロ at 20:30Comments(0)その他

2011年12月10日

小国神社

先日、遠州森町の小国神社に行ってきました。
紅葉がとってもきれいでした。
道路は渋滞していて、駐車場に入るまでが混雑していました。
でも、宮川沿いの紅葉がすばらしかったです。

















さすが、1450年の歴史と古代の森といわれるだけのことはありました。



帰りに、森焼の中村陶房さんにより、ミニ花器を購入しました。
鉄柚の入った落ち着きのある色合いが、気に入っています。






  

Posted by ワダヒロ at 14:02Comments(0)その他

2011年12月06日

まつぼっくりツリー



まつぼっくりにさるぼぼサンタさんを飾ってみました。
さるぼぼのミニです。
小人のサンタをたくさん作りました。





その他、クリスマスの雰囲気が少しでも味わえたらと思っています。












グラタン皿・ティーカップ・グラス等クリスマスパーティーにいかがですか。  

Posted by ワダヒロ at 19:11Comments(0)趣味

2011年12月02日

さるぼぼサンタさん

いよいよ、12月!!
クリスマスの月です。そこで、さるぼぼのサンタさんを作りました。
少しでもお店の雰囲気が、クリスマス気分になれたらいいかなと思い、サンタさん・ベル・ピエロを作って飾ってみました。







サンタは、赤い布でさるぼぼを作り赤い帽子をかぶせただけです。
ベルは、三枚の布を真ん中をぬいあわせ、綿をつめました。




ピエロはお人形を、クリスマス用の布に変えただけです。






そして、タペストリーに取り付けました。

その他、お店の陶器のところにも飾ってみました。





クリスマスプレゼントにコーヒーカップ・木の葉のお皿などいかがですか。

  

Posted by ワダヒロ at 19:48Comments(0)趣味