2013年05月23日

無心窯 小割哲也氏作品

先日、富士宮市在住 無心窯小割哲也氏の工房に行ってきました。
お天気は曇りでしたが、富士山が目の前に広がり、とても気持ちが良かったです。


    
 そして、我がお店にも常設して頂けることになり、商品として販売もさせて頂く事となりました。
     まだ、数はそんなに多くはありませんが、これから少しずつ増やしていこうと思っています。

     是非、ご来店ください。

    
   


            まず、信楽焼の花器(大鉢)です。



            この作品は自然釉が見事で、小割さんの力強さが表れています。

    
 その他、マグカップ・粉引の湯呑・ロック椀・角皿もあります。

  

  
そして、織部のぐい吞み・片口(花入れ)・丸皿・マグカップ・ジョッキ(花入れ)です。

  


また、ぐい吞みも粉引・灰かぶり志野もあり、片口鉢もあります。

 


作品のどれをとっても、小割さん独特の力強さ・荒々しさが表現されていて、楽しむ事ができます。



追記

田貫湖からの富士山と河口湖からの笠雲がかかった富士山です。
富士山に笠雲がかかると雨になると言われるように、程なくして雨が降り出しました。

 







    

Posted by ワダヒロ at 17:13Comments(0)商品情報

2013年05月15日

母の日

            母の日に子供達からプレゼントされたお花です。

         クレマチスの鉢・四葉のクローバーの鉢です。
         その他お菓子の詰め合わせもプレゼントされ、とっても幸せな日でした。

    

 


    クレマチスは白と紫の二種で、白の方は咲いてきたのですが、紫の方はまだ蕾のままです。

         四葉のクローバーも小さくて、とっても可愛いです。



         さて、今月の店内は小割哲也さんの作品と浜田純理さんの作品です。




         小割哲也さんの作品は、織部焼のぐいのみと花器・粉引の鉢とぐいのみです。
         浜田純理さんの作品は、菓子皿とフリーカップです。

 





  

Posted by ワダヒロ at 17:28Comments(0)店舗情報

2013年05月01日

五月便り

           今日から五月です。さわやかな五月晴れの一日でしたね。
               暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい日でした。
          
           
            又今年も、新茶も出回りこいのぼりも見られる季節になりました。

  



             わが店の店内にもこいのぼりを飾ってみました。

          こいのぼりのてぬぐいとちりめんのこいのぼり、菖蒲の花、兜です。


  



          新茶の季節に有田焼の急須、常滑焼の急須はいかがですか。
          普段使いの急須には、有田焼の急須が丈夫で使い勝手もよく、長持ちします。
          また、上質のお茶を飲むには、常滑焼の急須がおいしく飲めます。


  

  


        また、砥部焼きの湯呑も、お茶の色が良く映えておいしく飲むことができます。








  

Posted by ワダヒロ at 20:14Comments(0)店舗情報