2011年10月18日

志野焼

10月も下旬になり、朝晩は少し寒くなってきました。
でも、日中は日差しが強くて、汗ばむくらいですね。
こんな時期は、特に体調を崩さない様に気をつけたいものです。

今日は、志野焼の紹介です。

志野焼

志野焼

志野焼秀峰窯の大鉢・長皿揃え・煎茶湯呑です。

志野焼は、ほとんどのものが茶道具として、桃山時代に生まれたものです。
おだやかな白さがあたたかさを感じさせ、心にやすらぎを与えてくれます。
本来、志野焼は無地のものが多いようですが、この商品は、野の花が描かれています。
それが、また何とも言えない可憐さを出しています。




同じカテゴリー(商品情報)の記事画像
9月の店内
無心窯 小割哲也氏作品
中野和馬氏の作品
寒い季節には・・・。
織部焼
開幕SLフェスタ
同じカテゴリー(商品情報)の記事
 9月の店内 (2015-09-09 16:05)
 無心窯 小割哲也氏作品 (2013-05-23 17:13)
 中野和馬氏の作品 (2012-11-29 19:40)
 寒い季節には・・・。 (2012-11-15 19:32)
 織部焼 (2012-10-23 14:51)
 開幕SLフェスタ (2012-10-05 19:56)
Posted by ワダヒロ at 19:37 │Comments(0)商品情報

この記事へのコメント

コメント投稿フォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
志野焼
    コメント(0)