2015年09月09日

9月の店内

9月も中旬になりました。
このところ雨ばかりですっきりしないのに、昨日から台風も直撃して大雨になりました。
やっと雨もあがり日差しが出てきましたね。
このお天気が少しでも続いてくれる事を期待しています。

店内も夏のひまわりから衣替えしてコスモスとなでしこのお花を作ってみました。



   


商品もガラス物から土物になりました。





秋は炊き込みご飯の季節です。土鍋で炊いてみてはいかがですか。
花柄の土鍋でそのまま食卓へ運び気分も華やかになります。
お茶碗・姫丼も花柄で揃えてみてはいかがですか。

   

その他織部風角皿・鉢です。秋の味覚にぴったりです。


  

おいしいご飯には漬物・佃煮がかかせませんね。そんな時の入れ物蓋物です。



   


  

Posted by ワダヒロ at 16:05Comments(0)商品情報

2013年05月23日

無心窯 小割哲也氏作品

先日、富士宮市在住 無心窯小割哲也氏の工房に行ってきました。
お天気は曇りでしたが、富士山が目の前に広がり、とても気持ちが良かったです。


    
 そして、我がお店にも常設して頂けることになり、商品として販売もさせて頂く事となりました。
     まだ、数はそんなに多くはありませんが、これから少しずつ増やしていこうと思っています。

     是非、ご来店ください。

    
   


            まず、信楽焼の花器(大鉢)です。



            この作品は自然釉が見事で、小割さんの力強さが表れています。

    
 その他、マグカップ・粉引の湯呑・ロック椀・角皿もあります。

  

  
そして、織部のぐい吞み・片口(花入れ)・丸皿・マグカップ・ジョッキ(花入れ)です。

  


また、ぐい吞みも粉引・灰かぶり志野もあり、片口鉢もあります。

 


作品のどれをとっても、小割さん独特の力強さ・荒々しさが表現されていて、楽しむ事ができます。



追記

田貫湖からの富士山と河口湖からの笠雲がかかった富士山です。
富士山に笠雲がかかると雨になると言われるように、程なくして雨が降り出しました。

 







    

Posted by ワダヒロ at 17:13Comments(0)商品情報

2012年11月29日

中野和馬氏の作品

        最近日増しに寒くなりました。
        早いもので、今年も11月が終わり、残すところ後一ヶ月になりました。
        寒い季節、体調を崩さないように、がんばりたいと思います。

    今日は、中野和馬氏の作品紹介です。

             まずは、デンマーク碗と呼ばれているものです。



        

             碗の中にある紋様と外側の紋様が特徴です。


             次は旅碗とよばれる少しこぶりの碗です。



         

             旅行の際、携帯用として持ち歩ける大きさの碗です。


          取っ手が印象的なマグカップ二点です。

         

          最後はデンマーク人のケイトさんの作品です。



          

      おおぶりのどっしりとした鉢です。色合いがやさしくて、温かみのある作品です。
      鉢の内側にひびわれたような紋様が独特です。

  

Posted by ワダヒロ at 19:40Comments(0)商品情報

2012年11月15日

寒い季節には・・・。

        昨日から、大分寒くなって来ました。
        特に夕方は、風も冷たくなり温かな食事がいいですね。

      今日は土鍋の紹介です。

      

        土鍋にも、いろいろの大きさが有り、使い方によって大きさを選ぶといいです。
     最近の土鍋には、シチュー用、雑炊用、鍋焼き用、スチーマー用など様々のものがあります。





      

             また、定番の鍋用の土鍋も大きさもいろいろ有ります。





      

             これからの寒い冬を、温かいお鍋料理で楽しんで下さい。



     我が家のベランダで咲いたオンシジュームです。
   この鉢は六年程前に頂いたものですが、毎年きれいな黄色い花を咲かせてくれます。



  

Posted by ワダヒロ at 19:32Comments(0)商品情報

2012年10月23日

織部焼

     今日は、お店の商品を紹介します。
     織部焼のお皿と鉢です。
     土岐市の作家日比野正明氏の作品です。

           

     木の葉の中皿です。少し深さもあり菓子皿・煮物皿などいろいろな物に使えます。
     濃い緑色が素敵な商品です。

     次の商品は小皿です。同じ木の葉の小皿ですが、銘々皿として使えます。
     また、小鉢の方も深さがあるので、とても便利です。

   

          

     その他、四角皿、変形鉢もあります。

   

          

     どれをとっても、織部の特徴の緑色が良い色合いで、この秋おすすめの商品です。


     また、前回のとっくんも紹介します。

   

          

     お店の中でとっくんがほのぼのとしています。

     あどけないとっくんの表情が印象的です。気持ちを明るくしてくれます。

  

Posted by ワダヒロ at 14:51Comments(0)商品情報

2012年10月05日

開幕SLフェスタ

       今日からいよいよSLフェスタが始まりました。
 新金谷駅では、今日からイベントが開催されていますが、金谷駅前通りでは明後日の日曜日が主です。
 でも、かなや浪漫なつかしの文化展は開催されています。
 志戸呂焼・画・土人形・葛布・木彫り・陶芸など金谷を代表する、すばらしい作品が展示されています。

 そこで、我が店でも、金谷町出身の中野和馬氏の作品を集めてみました。

      

            力強い男らしいマグカップです。



      

     その他、鉢・フリーカップ・ぐいのみなどジャンルの違うものです。


      

          この作品は和馬氏が亡くなる少し前のものだそうです。
          フリーカップ・四方皿・変形皿です。
          三点とも色合いが独特で、何とも言えない雰囲気があります。
          独特なブルーの色がとても良くはえています。

      かなや浪漫なつかしの文化展是非お越し下さい。
      金谷の文化をお楽しみください。


  

Posted by ワダヒロ at 19:56Comments(2)商品情報

2012年09月25日

黄瀬戸・志野のカップ

     今日で、お彼岸も明けました。
     よくしたもので、暑さ、寒さも彼岸までと昔から言われていますが、
     本当に今日は、涼しい一日でした。
     きっと、これからは一日一日秋の気配が感じられることでしょうね。

      そんな日におすすめのカップを紹介します。

     

    川崎松風氏の黄瀬戸のフリーカップ・湯呑、志野焼のコーヒーカップソーサーです。
    温かみのある色合いがこころを和ませてくれます。
    少し大きめのフリーカップでアメリカンコーヒー・おそろいの湯呑で緑茶・
    志野焼のカップで紅茶とケーキなど・・・
    楽しいひとときを過ごせたらいいですね。



    



        この花束は誕生日プレゼントにいただきました。
        ゆり・バラ・カーネーション・オンシジュームの花がとてもきれいです。

  

Posted by ワダヒロ at 19:56Comments(0)商品情報

2012年07月31日

タペストリーとのれん

            七月ももう終わりです。明日からは八月。
            夏もまっさかりで、毎日暑い日が続いています。

            今日は、手ぬぐいのタペストリーと麻ののれんを紹介します。




       蛍と露草のてぬぐいです。
       手ぬぐいの上と下に棒を通して
          タペストリーにしました。
       
       麻ののれんです。
       色がブルーなので、とても涼しげです。

       
       





 









                                          
                             おすすめの冷茶グラスも紹介します。





       

Posted by ワダヒロ at 19:55Comments(0)商品情報

2012年06月27日

初夏のお花と器

       今日は梅雨の晴れ間で、気持ち良い日でした。
       我が家の一輪のあじさいも、色鮮やかに咲いています。
       また、ストレプトカーパスの花もやっと咲き出しました。

        

                  ストレプトカーパスは、昨年掛川市の菖蒲園で購入したものです。
                  昨年は、次々に蕾を持ち長い間、お花を楽しむことが出来ました。






   お天気が良く、暑くなって来ると、器も涼しげな物がよくなってきますね。
 
   有田焼の三角型の中鉢・小鉢・中皿・小皿です。形が変形しているので、おもしろいです。
   スープカップとすのこ付中鉢は瀬戸焼です。サラダ・冷奴・麺類などにどうですか。





    
                          
     





  

Posted by ワダヒロ at 20:34Comments(0)商品情報

2012年06月20日

シモツケソウとガラス食器

昨日は台風がすごかったですね。
風と雨が強くとても怖かったです。
それでも、10時頃には、少しおさまってきたので、安心して眠ることができました。

今日はシモツケソウを近所の方からいただきました。



シモツケソウはバラ科の多年草で、6月後半から8月にかけて咲きます。
淡紅色とか白色の色はよくみかけますが、このような淡紅色と白色が一度に混じっているのは、珍しいそうです。







          

この梅雨の時期は、あじさいの花が代表ですが、こんな可憐な山野草もいいものですね。


             このシモツケソウにあわせて、ガラス食器もあたらしいものを陳列しました。
             大鉢・大皿・小鉢・小皿・コップ等涼しさが感じられます。







     











  

Posted by ワダヒロ at 20:18Comments(0)商品情報