2012年11月29日

中野和馬氏の作品

        最近日増しに寒くなりました。
        早いもので、今年も11月が終わり、残すところ後一ヶ月になりました。
        寒い季節、体調を崩さないように、がんばりたいと思います。

    今日は、中野和馬氏の作品紹介です。

             まずは、デンマーク碗と呼ばれているものです。



        

             碗の中にある紋様と外側の紋様が特徴です。


             次は旅碗とよばれる少しこぶりの碗です。



         

             旅行の際、携帯用として持ち歩ける大きさの碗です。


          取っ手が印象的なマグカップ二点です。

         

          最後はデンマーク人のケイトさんの作品です。



          

      おおぶりのどっしりとした鉢です。色合いがやさしくて、温かみのある作品です。
      鉢の内側にひびわれたような紋様が独特です。

  

Posted by ワダヒロ at 19:40Comments(0)商品情報

2012年11月15日

寒い季節には・・・。

        昨日から、大分寒くなって来ました。
        特に夕方は、風も冷たくなり温かな食事がいいですね。

      今日は土鍋の紹介です。

      

        土鍋にも、いろいろの大きさが有り、使い方によって大きさを選ぶといいです。
     最近の土鍋には、シチュー用、雑炊用、鍋焼き用、スチーマー用など様々のものがあります。





      

             また、定番の鍋用の土鍋も大きさもいろいろ有ります。





      

             これからの寒い冬を、温かいお鍋料理で楽しんで下さい。



     我が家のベランダで咲いたオンシジュームです。
   この鉢は六年程前に頂いたものですが、毎年きれいな黄色い花を咲かせてくれます。



  

Posted by ワダヒロ at 19:32Comments(0)商品情報

2012年11月07日

今月の店内

     先週に引き続いて、店内の飾り物を紹介します。

     まずは、難除けのくくりざるです。

     

     南天の木に、くくり玉で作ったおサルさんを、9匹乗せました。
     おサルさんの顔は、フウセンカズラの種です。
    南天の木は、縁起物に使われ、9匹のおサルさんも難を除けれると言われているそうです。
    フウセンカズラの種は、ハート型に白くぬかれたところが、ちょうどおサルさんの顔に見えます。

     

   




     次はいただき物ですが、藍布で作った土瓶と湯呑です。

     知り合いの方から、「うちの店にぴったりだから」と頂きました。





       

       最後は、古布のばらです。
       ブローチとして、いろいろな物につけてみてはどうですか。  

Posted by ワダヒロ at 19:19Comments(0)趣味

2012年11月02日

11月の店内

       いよいよ、11月になりました。
       気候も、朝晩はかなり気温も下がり寒くなってきました。
       先日は、スカイツリー見学に行って来ました。
       その時のお土産を店内に飾りました。



これは、新東名のサービスエリアで買った、たまごプリンの容器にお花を生けてみました。

           次は、浅草の骨董店で買ったペイネの絵皿です。
           五枚組のお皿で、絵柄が違っていてとてもかわいい恋人たちです。
           友達が二枚で私が三枚買いました。



次の物も、浅草の手ぬぐい屋さんで買ったものです。

縁起もので、商店には合いそうなので、タペストリーとして飾ってみました。













           この絵はレイモン・ペイネの「ペイネの恋人たち」だそうです。
           
           恋人たちの仲の良いなんともいえない雰囲気がとってもいいですね。



           また、タペストリーはのぞき招き猫で、のれんの間から鯛を持っています。
        







                   

Posted by ワダヒロ at 19:51Comments(0)店舗情報