2013年03月20日

春のバッグ・小物

        今日は、お彼岸のお中日です。

「暑さ寒さも彼岸まで」と昔から言われている様に、暖かくなりました。
昨日はとても良いお天気で、暖かいというよりは、暑くて汗がでるくらいでしたね。
桜の花も咲きはじめ、気分も春らしくなってきました。

        今回は手作りのバック・小物の紹介です。




はぎれの布で、トートバック・小物類を作ってみました。
春らしい色合いのはぎれが手に入り、色々と作りました。

  
             


最近では、取っ手の部分などもパーツごとに色々あり、簡単に自分だけの物が作れます。
是非、一度お試しください。
  

Posted by ワダヒロ at 14:13Comments(0)趣味

2012年11月07日

今月の店内

     先週に引き続いて、店内の飾り物を紹介します。

     まずは、難除けのくくりざるです。

     

     南天の木に、くくり玉で作ったおサルさんを、9匹乗せました。
     おサルさんの顔は、フウセンカズラの種です。
    南天の木は、縁起物に使われ、9匹のおサルさんも難を除けれると言われているそうです。
    フウセンカズラの種は、ハート型に白くぬかれたところが、ちょうどおサルさんの顔に見えます。

     

   




     次はいただき物ですが、藍布で作った土瓶と湯呑です。

     知り合いの方から、「うちの店にぴったりだから」と頂きました。





       

       最後は、古布のばらです。
       ブローチとして、いろいろな物につけてみてはどうですか。  

Posted by ワダヒロ at 19:19Comments(0)趣味

2012年07月10日

布のひまわりと鉢植えの蘭

            今年も七月に入り、昨日と今日は梅雨の晴れ間で、暑かったです。
            これから、梅雨明けになると、もっと暑い日になりますね。

            そんな夏の代表にひまわりの花があります。
            そのひまわりの花を布で作りました。





     


                         ちりめんとコットンと二種類を作ってみました。
                     ブローチとしてバック・帽子などにつけてもいいですね。

                     また、次の物は、花びらが違うタイプのひまわりです。

                  


            今度は鉢植えの蘭です。
     この鉢は、はるりといいます。昨年のものがこんなに咲きました。

       

Posted by ワダヒロ at 20:15Comments(0)趣味

2012年06月12日

ちりめん細工

       六月に入り、いよいよ梅雨の時期となりました。
       お花では、あじさいが咲きはじめてきましたね。
       いろいろな種類のあじさいが、雨にぬれてとてもきれいです。
          
         



          ちりめんであじさいの花を作ってみました。

          しぼりのハンカチから作ったものです。





     



     

     


        

              なかよしふくろう5匹とあじさいです。

     最後は、ふくろうととうがらしの絵付けを作りました。
     バックやかばんに付けるとかわいいです。

   
             

Posted by ワダヒロ at 20:19Comments(0)趣味

2012年04月26日

ふくろうと端午の節句

          四月ももうすぐ終わり、五月になると、端午の節句です。
          端布で作ったふくろう・ちりめんで作った花しょうぶ・和柄の布で作った兜です。


     






     


     


          私達の住んでいるところは、旧暦のため一ヶ月遅れの六月が端午の節句です。
          そのため、いまからがこいのぼりも五月人形も飾りはじめます。

          


           志戸呂焼の一輪挿しに十二ひとえのお花を飾り、兜を一緒に飾ってみました。
           十二ひとえのお花の紫色がとても綺麗に映えました。  

Posted by ワダヒロ at 19:26Comments(0)趣味

2012年03月28日

ちりめん桜とふくろう

          お彼岸も過ぎて、風は強いですが、やっと春らしくなりました。
            近所の桜も少しづつ咲きはじめてきました。
            もうすぐ、4月ですね。
        お店も、少し春らしさを感じられる様に、ちりめんの桜を作ってみました。







     


              花びらの作り方を少し変えて二種類のさくらです。

              桜だけでは寂しそうなので、ふくろうも仲間入りしています。



      


              少しは春らしい雰囲気になったでしょうか。
              4月には、金谷ではお茶まつりが開催されます。
              是非、お越しください!!!








  

Posted by ワダヒロ at 19:48Comments(0)趣味

2012年01月24日

ピエロとポーチ

今日は、風が冷たく寒い一日でした。
夕方から、益々冷えてきました。
そう言えば、東京の方は、昨日大雪でしたね。

今日は、趣味の小物紹介です。



あまり布で作ったポーチと、やはり着物の端布で作ったピエロです。
ポーチは、柄の関係で大きさが違います。







ピエロは、大島紬の商標を、襟に使いアクセントにしてみました。



  

Posted by ワダヒロ at 19:38Comments(0)趣味

2011年12月06日

まつぼっくりツリー



まつぼっくりにさるぼぼサンタさんを飾ってみました。
さるぼぼのミニです。
小人のサンタをたくさん作りました。





その他、クリスマスの雰囲気が少しでも味わえたらと思っています。












グラタン皿・ティーカップ・グラス等クリスマスパーティーにいかがですか。  

Posted by ワダヒロ at 19:11Comments(0)趣味

2011年12月02日

さるぼぼサンタさん

いよいよ、12月!!
クリスマスの月です。そこで、さるぼぼのサンタさんを作りました。
少しでもお店の雰囲気が、クリスマス気分になれたらいいかなと思い、サンタさん・ベル・ピエロを作って飾ってみました。







サンタは、赤い布でさるぼぼを作り赤い帽子をかぶせただけです。
ベルは、三枚の布を真ん中をぬいあわせ、綿をつめました。




ピエロはお人形を、クリスマス用の布に変えただけです。






そして、タペストリーに取り付けました。

その他、お店の陶器のところにも飾ってみました。





クリスマスプレゼントにコーヒーカップ・木の葉のお皿などいかがですか。

  

Posted by ワダヒロ at 19:48Comments(0)趣味

2011年11月22日

和紙の小物

もうすぐ、忘年会・クリスマスの季節ですね。
手作りの箱に、キャンディ・チョコレートなどを入れて、プレゼントしてみたらどうですか。

これは、和紙の折り紙で作った八角箱です。



その他、普通の折り紙・包装紙など、いろいろな紙で作るといいですね。
大きさも、色々にできます。







紙を少しづつ小さくして、中にいくつも入れてもおもしろいですよ。


また、ポチ袋・コースターも手軽に出来ます。
ポチ袋には、メッセージをいれてもいいですね。





これからの季節、少しの心遣いがうれしいですね。



  

Posted by ワダヒロ at 19:40Comments(0)趣味