2012年10月23日

織部焼

     今日は、お店の商品を紹介します。
     織部焼のお皿と鉢です。
     土岐市の作家日比野正明氏の作品です。

           

     木の葉の中皿です。少し深さもあり菓子皿・煮物皿などいろいろな物に使えます。
     濃い緑色が素敵な商品です。

     次の商品は小皿です。同じ木の葉の小皿ですが、銘々皿として使えます。
     また、小鉢の方も深さがあるので、とても便利です。

   

          

     その他、四角皿、変形鉢もあります。

   

          

     どれをとっても、織部の特徴の緑色が良い色合いで、この秋おすすめの商品です。


     また、前回のとっくんも紹介します。

   

          

     お店の中でとっくんがほのぼのとしています。

     あどけないとっくんの表情が印象的です。気持ちを明るくしてくれます。

  

Posted by ワダヒロ at 14:51Comments(0)商品情報

2012年10月17日

とっくん

       先日、土岐市下石町のとっくんに会いに行って来ました。
       朝6時30分に家を出発して、9時に下石町に着きました。
       お天気も良く、気持ち良い一日でした。

     

        まずは、とっくん広場にたくさんのとっくん達がいました。

        いろんな格好で、宴会をやったり遊んだりしています。


        

        その後、神社に立ち寄ると、そこにもとっくんが待ち受けていてくれました。

      


        

        とっくん小路を歩きながら、とっくんを探して一番奥の荒神窯さんまで行って来ました。



       





   

        秋晴れの中、のんびりと下石町の山村を歩き、とても気持ちの良い一日でした。



      

  

Posted by ワダヒロ at 20:19Comments(0)日々の出来事

2012年10月05日

開幕SLフェスタ

       今日からいよいよSLフェスタが始まりました。
 新金谷駅では、今日からイベントが開催されていますが、金谷駅前通りでは明後日の日曜日が主です。
 でも、かなや浪漫なつかしの文化展は開催されています。
 志戸呂焼・画・土人形・葛布・木彫り・陶芸など金谷を代表する、すばらしい作品が展示されています。

 そこで、我が店でも、金谷町出身の中野和馬氏の作品を集めてみました。

      

            力強い男らしいマグカップです。



      

     その他、鉢・フリーカップ・ぐいのみなどジャンルの違うものです。


      

          この作品は和馬氏が亡くなる少し前のものだそうです。
          フリーカップ・四方皿・変形皿です。
          三点とも色合いが独特で、何とも言えない雰囲気があります。
          独特なブルーの色がとても良くはえています。

      かなや浪漫なつかしの文化展是非お越し下さい。
      金谷の文化をお楽しみください。


  

Posted by ワダヒロ at 19:56Comments(2)商品情報

2012年10月02日

       10月になりました。
     台風が去って、お天気が良くなりましたが、暑い日が続いています。
     今週末は、島田市のSLフェスタが有り、店の前が歩行者天国になり、イベントがあります。
     そんなわけで、店の商品も陳列を少し変えてみました。

     

     タペストリーには、桔梗の花とトンボを飾ってみました。



     

      店の商品も志戸呂焼・信楽焼・有田焼・瀬戸焼(織部)その他作家ものもあります。
      備前焼のぐいのみ・きよさわ焼その他いろいろな作家ものがあります。
      是非、一度お越しください。




      


       ベランダのブーゲンビリアも咲き始めてきました。

  

Posted by ワダヒロ at 19:55Comments(0)店舗情報

2012年10月02日

       10月になりました。
     台風が去って、お天気が良くなりましたが、暑い日が続いています。
     今週末は、島田市のSLフェスタが有り、店の前が歩行者天国になり、イベントがあります。
     そんなわけで、店の商品も陳列を少し変えてみました。

     

     タペストリーには、桔梗の花とトンボを飾ってみました。



     

      店の商品も志戸呂焼・信楽焼・有田焼・瀬戸焼(織部)その他作家ものもあります。
      備前焼のぐいのみ・きよさわ焼その他いろいろな作家ものがあります。
      是非、一度お越しください。




      


       ベランダのブーゲンビリアも咲き始めてきました。

  

Posted by ワダヒロ at 19:55Comments(0)店舗情報

2012年10月02日

       10月になりました。
     台風が去って、お天気が良くなりましたが、暑い日が続いています。
     今週末は、島田市のSLフェスタが有り、店の前が歩行者天国になり、イベントがあります。
     そんなわけで、店の商品も陳列を少し変えてみました。

     

     タペストリーには、桔梗の花とトンボを飾ってみました。



     

      店の商品も志戸呂焼・信楽焼・有田焼・瀬戸焼(織部)その他作家ものもあります。
      備前焼のぐいのみ・きよさわ焼その他いろいろな作家ものがあります。
      是非、一度お越しください。




      


       ベランダのブーゲンビリアも咲き始めてきました。

  

Posted by ワダヒロ at 19:54Comments(0)店舗情報

2012年09月25日

黄瀬戸・志野のカップ

     今日で、お彼岸も明けました。
     よくしたもので、暑さ、寒さも彼岸までと昔から言われていますが、
     本当に今日は、涼しい一日でした。
     きっと、これからは一日一日秋の気配が感じられることでしょうね。

      そんな日におすすめのカップを紹介します。

     

    川崎松風氏の黄瀬戸のフリーカップ・湯呑、志野焼のコーヒーカップソーサーです。
    温かみのある色合いがこころを和ませてくれます。
    少し大きめのフリーカップでアメリカンコーヒー・おそろいの湯呑で緑茶・
    志野焼のカップで紅茶とケーキなど・・・
    楽しいひとときを過ごせたらいいですね。



    



        この花束は誕生日プレゼントにいただきました。
        ゆり・バラ・カーネーション・オンシジュームの花がとてもきれいです。

  

Posted by ワダヒロ at 19:56Comments(0)商品情報

2012年08月30日

越前焼と永平寺

          ひさびさの更新です。
          八月は何かと忙しく、パソコンに向かう時間が取れませんでした。
          こんな事ではダメだと思う毎日でしたが、気がつくともう八月も終わりですね。
          まだまだ、暑い毎日ですが、少しづつ秋が近づいているようですね。

          先日、福井の永平寺九頭竜川大灯ろう流しに行ってきました。
          永平寺の門前で、越前焼を見つけました。

          

          越前焼のぐいのみ・一輪差し・土鈴です。




            


        特に、この土鈴はあまりにかわいくて、見つけた瞬間に欲しくてたまらなくなりました。

        ぐいのみも一輪差しも女性の作家さんのものです。


        福井はとても暑くて暑くてもう大変でした。
      でも、永平寺はとても良かったです。山の中にどっしりとそびえたち、心を清めてくれます。




  

Posted by ワダヒロ at 19:27Comments(0)その他

2012年07月31日

タペストリーとのれん

            七月ももう終わりです。明日からは八月。
            夏もまっさかりで、毎日暑い日が続いています。

            今日は、手ぬぐいのタペストリーと麻ののれんを紹介します。




       蛍と露草のてぬぐいです。
       手ぬぐいの上と下に棒を通して
          タペストリーにしました。
       
       麻ののれんです。
       色がブルーなので、とても涼しげです。

       
       





 









                                          
                             おすすめの冷茶グラスも紹介します。





       

Posted by ワダヒロ at 19:55Comments(0)商品情報

2012年07月25日

風鈴とフウセンカズラ

二週間ぶりの更新です。
最近少し忙しくて、更新が出来ませんでした。
先週末は、涼しくて良かったですね。
でも、今日は又ものすごく暑くてたまりませんね。

            そんな時、風鈴の音とかフウセンカズラはどうですか。





     

            ガラスの風鈴二種と昔ながらの鉄風鈴です。
            ガラスの音色はやさしいです。又、鉄風鈴は澄んだ音色がなんともいえません。


             五月頃、何かで頂いた種を蒔いたら、フウセンカズラでした。





フウセンカズラは、つる性の植物です。最初白くて、5ミリ位の小さなかわいい花が、咲きます。

丸い風船みたいな物は果実だそうです。

種子は、白っぽいハート型だそうです。

種子は変わっているそうですので、楽しみです。

  

Posted by ワダヒロ at 19:40Comments(0)日々の出来事