2012年10月23日

織部焼

     今日は、お店の商品を紹介します。
     織部焼のお皿と鉢です。
     土岐市の作家日比野正明氏の作品です。

           織部焼

     木の葉の中皿です。少し深さもあり菓子皿・煮物皿などいろいろな物に使えます。
     濃い緑色が素敵な商品です。

     次の商品は小皿です。同じ木の葉の小皿ですが、銘々皿として使えます。
     また、小鉢の方も深さがあるので、とても便利です。

   織部焼

          織部焼

     その他、四角皿、変形鉢もあります。

   織部焼

          織部焼

     どれをとっても、織部の特徴の緑色が良い色合いで、この秋おすすめの商品です。


     また、前回のとっくんも紹介します。

   織部焼

          織部焼

     お店の中でとっくんがほのぼのとしています。

     あどけないとっくんの表情が印象的です。気持ちを明るくしてくれます。



同じカテゴリー(商品情報)の記事画像
9月の店内
無心窯 小割哲也氏作品
中野和馬氏の作品
寒い季節には・・・。
開幕SLフェスタ
黄瀬戸・志野のカップ
同じカテゴリー(商品情報)の記事
 9月の店内 (2015-09-09 16:05)
 無心窯 小割哲也氏作品 (2013-05-23 17:13)
 中野和馬氏の作品 (2012-11-29 19:40)
 寒い季節には・・・。 (2012-11-15 19:32)
 開幕SLフェスタ (2012-10-05 19:56)
 黄瀬戸・志野のカップ (2012-09-25 19:56)
Posted by ワダヒロ at 14:51 │Comments(0)商品情報

この記事へのコメント

コメント投稿フォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
織部焼
    コメント(0)