2011年09月14日

きよさわ焼鍵穴窯

先日、きよさわ焼の鍵穴窯に行ってきました。
静岡の藁科川に沿って奥の方です。
静岡から、千頭方面には一度も行ったことがありませんでした。
とっても空気が澄んでいて、緑の木々が綺麗で気持ちがよかったです。
きっと、紅葉の時期には、すばらしいだろうと思います。

途中、きよさわ里の駅、ふるさと茶屋にも寄り、よもぎの金つばを買って食べました。
あつあつでよもぎの味が、とってもおいしかったです。

また、地域の方がとても親切でした。
二度ほど道を聞いたのですが、嫌な顔もせず、分かりやすく教えてくれました。
本当にありがとうございました。

茶畑に囲まれた鍵穴窯で、きよさわ焼の焼き物もたくさん見せて頂き、
何か本当に心あたたまる一日でした。

作品も癒しの心やすらぐものばかりです。

きよさわ焼鍵穴窯

この作品は、みかん灰釉黒えがき壷です。
このみかん灰釉薬の色はこれしかないそうです。

きよさわ焼鍵穴窯

この作品の釉薬は、同じみかん灰でも、みかんの木が違うため、色合いが上の物とは違います。







同じカテゴリー(その他)の記事画像
越前焼と永平寺
月遅れの端午の節句
荒川豊蔵資料館
わが店のお花たち
牧の原公園
世界らん展2012
同じカテゴリー(その他)の記事
 越前焼と永平寺 (2012-08-30 19:27)
 月遅れの端午の節句 (2012-06-05 20:28)
 荒川豊蔵資料館 (2012-05-30 20:06)
 わが店のお花たち (2012-05-15 21:22)
 牧の原公園 (2012-04-10 20:07)
 世界らん展2012 (2012-02-21 19:46)
Posted by ワダヒロ at 20:12 │Comments(0)その他

この記事へのコメント

コメント投稿フォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
きよさわ焼鍵穴窯
    コメント(0)