2011年08月26日

8月26日は、金谷日切り地蔵尊大祭の日です。
子供が小学生の頃、よく祖父母が子供達を連れて参拝に連れて行ってくれました。
そして、夜店で輪投げ・射的などで遊ばせてくれ、お土産を買って来てくれました。
夏休み最後の楽しみでした。

書

この書は、知人の書道家の人が書いてくれたものです。
「円空が仏像を刻んだように詩をつくりたい」と書いてあります。
高見順の詩です。

書

この絵葉書は私の心のささえにしています。
「辛いという字を一つのりこえると幸せという字になる  人生これから」
     せんきゅう
このことばを思い出すと、元気になれます。

    




同じカテゴリー(その他)の記事画像
越前焼と永平寺
月遅れの端午の節句
荒川豊蔵資料館
わが店のお花たち
牧の原公園
世界らん展2012
同じカテゴリー(その他)の記事
 越前焼と永平寺 (2012-08-30 19:27)
 月遅れの端午の節句 (2012-06-05 20:28)
 荒川豊蔵資料館 (2012-05-30 20:06)
 わが店のお花たち (2012-05-15 21:22)
 牧の原公園 (2012-04-10 20:07)
 世界らん展2012 (2012-02-21 19:46)
Posted by ワダヒロ at 19:46 │Comments(0)その他

この記事へのコメント

コメント投稿フォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
    コメント(0)