2011年08月31日

織部焼

八月も今日で終わりですね。
台風も近づいているようですが、あまり被害がでないことを、祈ります。

瀬戸焼は、日本六古窯の一つですが、釉薬を用いたものは赤津を中心に、瀬戸地区のみといわれています。
赤津焼には、七つの釉薬があります。
織部焼は、その中の一つで、木灰などを調合しています。深い緑色の色調が特徴です。



大皿(径24.5cm)・菓子鉢です。塩草作














浅鉢・浅皿です。塩草作


  

Posted by ワダヒロ at 19:47Comments(0)商品情報

2011年08月31日

織部焼

八月も今日で終わりですね。
台風も近づいているようですが、あまり被害がでないことを、祈ります。

瀬戸焼は、日本六古窯の一つですが、釉薬を用いたものは赤津を中心に、瀬戸地区のみといわれています。
赤津焼には、七つの釉薬があります。
織部焼は、その中の一つで、木灰などを調合しています。深い緑色の色調が特徴です。



大皿(径24.5cm)・菓子鉢です。塩草作














浅鉢・浅皿です。塩草作


  

Posted by ワダヒロ at 19:47Comments(0)商品情報