2012年04月13日

金谷のお茶まつり

金谷のお茶まつりも、いよいよ明日にせまりました。
今は、雨が降ってきていますが、明日には止むといいですね。
街の中も、提灯に灯りがともり、太鼓の音も聞こえてきます。
我が店も、少しお祭りに合わせて、陳列を変えてみました。



まずは、志戸呂焼の大壷で、彦次窯丸山氏の作品です。
それから、沖縄の宮崎須美子氏の壷です。




     



     店内の陳列です。
   備前焼、志野焼、きよさわ焼等を並べてみました。
   ぐいのみは色々な方々の作品です。












             

               その中でも主な作品は、仙山窯 安藤日出武氏のものです。


             


               そして、最後は金谷の出身 中野和馬氏の作品です。



                お茶まつりを楽しみながら、是非一度ご来店ください。

  

Posted by ワダヒロ at 20:53Comments(0)店舗情報

2012年04月10日

牧の原公園

先日の日曜日、牧の原公園のカタクリと桜を見てきました。
お天気も良く、桜も満開でカタクリの花も満開でした。






やっと、桜も咲き春らしくなりました。











カタクリの花も例年にくらべ、少し遅かったようですが、可憐な紫の花を咲かせていました。
これだけの群集もみごとですよね。
また、木の幹にもカタクリの花が咲いていました。
これは、珍しいですよね。














                  

今週末は、金谷の茶まつりが開催されます。
我が店、駅前通りも歩行者天国になります。
是非、一度お立ち寄り下さい。
陶器の展示も致します。  

Posted by ワダヒロ at 20:07Comments(0)その他

2012年04月03日

天神様

今日は、月遅れのひなまつりです。
せっかくのひなまつりが、春の嵐で、雨風が強く残念なお天気でした。
残念ながら、この雨で、満開の桜もきっと散ってしまったでしょうね。






我が家は、男の子ばかりの三兄弟で、同じ大きさの天神様が三体飾ってあります。
女の子は、華やかでいいのですが、天神様もいいものです。
天神様は、この近隣のみで、学問の神様だそうですね。

いつも、おひなさまを飾る時に、子供達のことを思い願いをたくしています。













     

















  

Posted by ワダヒロ at 20:37Comments(0)日々の出来事

2012年03月28日

ちりめん桜とふくろう

          お彼岸も過ぎて、風は強いですが、やっと春らしくなりました。
            近所の桜も少しづつ咲きはじめてきました。
            もうすぐ、4月ですね。
        お店も、少し春らしさを感じられる様に、ちりめんの桜を作ってみました。







     


              花びらの作り方を少し変えて二種類のさくらです。

              桜だけでは寂しそうなので、ふくろうも仲間入りしています。



      


              少しは春らしい雰囲気になったでしょうか。
              4月には、金谷ではお茶まつりが開催されます。
              是非、お越しください!!!








  

Posted by ワダヒロ at 19:48Comments(0)趣味

2012年03月20日

贈答品

          やっと、春らしい季節になりました。
     まだまだ、風は冷たく感じられますが、日差しはもう春ですね。
          この季節、贈り物にいかがですか。

        

          少し大きめの湯のみと銘々皿です。






      


   絵柄は椿・みずばしょう・桜の三種類です。淡い感じですが、とても手に馴染みます。




   次の商品は、ペアのスープカップとペアのマグカップです。
   ご結婚のお祝いなどにいかがですか。



       



  

Posted by ワダヒロ at 19:27Comments(0)商品情報

2012年03月14日

春のコーヒーカップとマグ

春はすぐそこまで来ているのに、寒い日が続いています。
日差しは暖かいのですが、風が冷たく寒く感じられますね。

今日は、春が感じられるコーヒーカップとマグカップの紹介です。



イチゴのカップソーサーです。
ピンク・ブルー・イエローのとっても可愛いカップです。












桜のマグカップです。
手書きで描かれた花びらがとても愛らしいです。



花びらが取っ手についた有田焼のマグカップです。
ピンクとブルーの花びらです。



  

Posted by ワダヒロ at 20:40Comments(0)商品情報

2012年03月06日

春の器

今朝の雨はすごかったです。
雷と大雨でびっくりしました。
春の嵐と言われるだけあって、雨がやむととたんに、暖かくなりました。
お昼前から、気温が上がり、風は強く吹いていましたね。

これからの季節、こんな器はいかがですか。



大きな花柄の姫丼と茶碗です。瀬戸焼で、土の雰囲気が花柄を引き立たせています。





























黄色の椿柄片口鉢です。黄色の器は幸運を呼ぶそうです。











舟型大皿です。古典柄ですが、パーティ皿としていろいろ楽しめます。

  

Posted by ワダヒロ at 19:32Comments(0)商品情報

2012年02月28日

砥部焼



今日は、砥部焼の商品紹介です。
まずは、大鉢です。径24センチ、高さ11.5センチかなり大きめの鉢です。
梅山窯の商品で、どっしり感があります。
同じく、梅山窯の湯呑です。形状はシンプルですが、大鉢と同じくどっしり感があります。
図柄は、両方共、唐草です。










そして、少し大きめの湯呑です。
この商品は、砥部焼の若い作家で、もぐらの窯池本氏の作品です。
みかんの図柄とタンポポの図柄がとてもかわいいですね。






二つの窯の作品は、どれも砥部焼き本来のどっしりとした落ち着きがあり、頑丈な器です。
色目も、あっさりしていますが、何にでも使える器です。


もうすぐ、三月!!
ひな祭りにこの大鉢に洋風寿司を作ってみたら、どうですか?

  

Posted by ワダヒロ at 19:47Comments(0)商品情報

2012年02月21日

世界らん展2012

世界らん展初日に見学に行ってきました。
大勢の人達で賑わい、ボルネオの青い蘭はとても見ることが出来ませんでした。
それでも、色々な蘭を見ることが出来、満足のいくものでした。








ボルネオには、多くの蘭が自生しているそうで、蘭の宝石箱と言われているそうです。





変わった品種の蘭を是非見てみたいものですね。




















こんな可愛いらんも見つけました。



  
タグ :世界らん展

Posted by ワダヒロ at 19:46Comments(0)その他

2012年02月15日

つるし雛

最近、お天気は雨が多いですね。
二月ももう半ば、日がたつのが早くて困りますね。
お天気も、日差しがほしいこの頃です。

今日は、お店につるし雛を飾りました。



以前、商工会で教えて頂いたものです。

簡単なものばかりですが、数がまとまるとそれらしくなりました。







ピエロに風車・お手玉です。

着物の端布で作ってあります。

その他、ふくろう、いもむし赤ちゃん、桃です。





最後はさるぼぼです。






  
タグ :つるし雛

Posted by ワダヒロ at 19:42Comments(0)店舗情報